一般歯科

虫歯治療

虫歯とは

歯に覆われたバイオフィルム(歯垢)内の代謝産物により歯の一部が化学的に溶解した結果の状態を指します。いわゆる虫歯菌が出す酸で歯が溶けた状態の事です。

虫歯の原因

細菌(虫歯菌)・宿主(歯)・基質(歯垢)・時間の4つが合わさり虫歯ができていきます。虫歯菌が餌となる歯垢を食べ、出た排泄物が歯にくっつき時間が経つことで歯が溶けていくということです。逆に考えて「きちんとしたブラッシング」・「歯を強くする」・「菌数を減らす」ことで理論上は虫歯になりにくくなります。

治療の痛みに対する当院の配慮について
針の刺し方などによっても痛みの出方は変わります。当院では、麻酔はもちろんのこと表面麻酔もしていき、痛みに配慮した治療を行います。

C1〜C4の解説とそれぞれの簡単な治療の流れ

C1

◻︎ 特徴
歯の表面であるエナメル質にだけ穴が空いた状態で、痛みは出ません。

◻︎ 治療内容
「部分的に削って詰める」となるのが基本的ではありますが、ごくごく初期の小さいうちであれば削らずに進行を食い止めることもできます。

◻︎ 治療の流れ
無麻酔(恐怖心がございましたら麻酔もできます)にて感染歯質を削り、歯質の色調に似た樹脂を詰めます。

C2

◻︎ 特徴
虫歯の穴がエナメル質の下にある象牙質まで達した状態です。神経には達していないので強い痛みはありませんが、冷たいものや甘いもので凍みることがあります。ランパントカリエス(不顕性う蝕)や歯間部での虫歯は症状が出ないことがあります。

◻︎ 治療内容
象牙質に達した虫歯治療は痛みを伴うことがあります。虫歯の深さ広さにより型を取り部分的な金属で治療が終わることが多いですが、 C2の範囲であってもまだ小さいうちは白い樹脂で詰めることが可能な場合もあります。

◻︎ 治療の流れ
基本的には「麻酔を行い虫歯を削って詰める」となります。型を取り部分的な金属となってしまう場合でありますが保険外でセラミックで対応できます。この場合に無理して白い樹脂で詰めると欠けたりと長持ちしないこともありますので、よくご相談の上で治療方法を選択することをお勧めいたします。

C3

◻︎ 特徴
虫歯が神経まで達した状態で神経の炎症を起こします。炎症が根の先にある歯根膜まで達すると激しい痛みを伴います。

◻︎ 治療内容
必ず麻酔が必要とし一般的には神経を取る治療がほとんどです。その他のオプションとしては歯髄切断(神経上部のみ取り除き、根の先の神経を生かす方法)などもありますが適応は限られます。

◻︎ 治療の流れ
麻酔を行い歯を大きく削り神経を取り除きます。数回にわたり根の治療を行います。根の治療が終わると型を取り被せることがほとんどです。差し歯などが当てはまります。

C4

◻︎ 特徴
神経が死んでしまった状態です。神経が死んだため痛みは引きますがそのまま放置していくと根の先に膿を持ち再度痛みが出てきます。また虫歯菌が血管を通り心臓や腎臓に影響が出ることもあります。

◻︎ 治療内容
多くの場合は抜歯になることがありますが、歯を残すため根の治療をすることもあります。

◻︎ 治療の流れ
抜歯の場合は、麻酔を行い抜歯をしていきます。その後噛めるように、インプラント・ブリッジ・入れ歯を入れることもあります。健康な親知らずがある場合には歯を移植することも可能な場合があります。
根の治療を行う際は、根の治療後に被せ物を入れていきます。

虫歯の予防法

一番大切なことはホームケアです。

きちんと磨き残しを無くすことが一番大切です。またフッ素入り歯磨き粉を使用すること・フロスを使うことも必要です。

予防歯科へ

一般歯科の症例

治療前 治療後
一般歯科の症例 一般歯科の症例
主訴
綺麗にしたい
治療期間
2年半
治療費
約120万
治療内容
虫歯治療 歯肉のピーリング 矯正 ホワイトニング
治療のリスク
期間が長い 矯正装置による虫歯のリスクや食事のしにくさあり